Consulting / Information Architecture / Designing

このページの先頭へ

Insight

Web制作のさまざまな情報をご紹介

Webデザイン制作会社のおすすめの選び方や理想のデザインを実現するコツ

おしゃれでかっこいいWebサイトを実現するためには、Webデザインのトレンドを踏まえつつ、各制作工程において高度なスキルで対応する制作会社を選ぶことが重要です。本記事ではWebデザインの定義や重要性からWebデザイン制作会社のおすすめの選び方、成果を生むWebデザインを実現するコツまで、それぞれについて詳しく解説します。

1.Webデザイン・サイト制作で知っておきたいポイント

まず、Webデザインの定義と重要性についてポイントを押さえておきましょう。以下でそれぞれについて解説します。

1-1.Webデザインとは

Webデザインとは、機能性・美的性・ユーザー心理などを考慮に入れながら、Web上に表示されるページの視覚要素に関する設計や制作を行うことです。

レイアウト、画像やイラストの選択・作成、フォントの種類・サイズ、余白の取り方やナビゲーションメニューなど、Webサイトを訪れるユーザーの目に触れる全てがWebデザインといえます。

また、Webサイトを訪れるユーザーの利便性を高めるためには、ビジュアルデザインとは別に、UI(ユーザーインターフェース)設計が必要です。くわえて、意図したビジュアルやUIの実現のために、プログラミング言語による記述(コーディング)も行わなければなりません。

このように、Webデザインの制作工程には、ビジュアルの制作、使いやすさの設計、コーディング(プログラミング)などがあります。どこまでをWebデザインの対応範囲とするかは、制作会社によって異なる点に注意しましょう。Webデザイナーが全て対応する場合もあれば、Webデザイナー、UIデザイナー、コーダーが分担する場合もあります。

1-2.Webサイトのデザインの重要性

Webサイトの見やすさや使いやすさ、求める情報の探しやすさといったUI(ユーザーインターフェース)などは、Webデザインに大きく依存する要素です。優れたデザインのWebサイトは、機能性や美しさの水準が高いだけでなく、UIなどの情報設計にも優れています。

どれほどリッチな情報を掲載していても、ユーザーの目的を達せられずにそれを読む前に離脱してしまっては意味がありません。ユーザビリティーを高めて情報をしっかりと伝えるためにも、Webデザインについてはしっかりと吟味したうえで制作することが重要です。

Webサイトのデザインの重要性

2.WebデザインのトレンドとおしゃれでかっこいいWebデザインのコツ

Webデザインには流行があり、インターネット環境や最新モバイル製品のリリースなどの影響を受けて頻繫に変化します。ここでは、「おしゃれ」「かっこいい」とされるWebデザインとはどういうものか、どうすれば優れたWebデザインにできるかについて解説します。

2-1.近年のWebデザインのトレンド

昨今のWebデザインでは「おしゃれ」「かっこいい」「クール」といった印象を与えるものが流行しています。サイトページのレイアウトはヘッダー、ナビゲーション、メインビジュアル、コンテンツ、フッターの5要素で構成されるのが一般的ですが、近年は要素を詰め込みすぎずにシンプルなレイアウトが好まれている傾向です。

2-2.「おしゃれ」「かっこいい」とされるWebデザインの特徴

各レイアウト内では大きめに余白を設けてホワイトスペースを作り、情報をあまり詰め込まずスッキリとした画面にするほうがスタイリッシュとされています。また、ベースカラーやメインカラーには暖色系の色よりも寒色系の色やモノトーンを使うほうが、おしゃれ・かっこいい・クールといった印象を与えやすくなります。

コンテンツも装飾要素を抑えて英語や見出しなどでメリハリをつけたり、グローバルメニューを目立たせずさりげないテキストメニューにしたりするほうが、スタイリッシュとされます。

使用フォントを厳選することも重要です。フォントには使用端末で表示が異なるシステムフォント(デバイスフォント)や、端末OSに表示が左右されないWebフォントがあります。さらに、おしゃれでかっこいい有料フォントや、万人にとって見やすいユニバーサルフォント(UDフォント)を使ったWebサイトも増加傾向です。

また、高画質で芸術性の高い画像を使用することによってWebデザインのクオリティが高まります。

WebデザインのトレンドとおしゃれでかっこいいWebデザインのコツ

3.Webデザイン制作会社に依頼する前に整理しておきたいポイント

Webデザイン制作会社へ依頼する前に、対応してもらえる範囲と依頼するメリットを整理しておくほうがよいでしょう。以下でそれぞれについて解説します。

3-1.Webデザイン制作会社の対応範囲

Webデザイン制作会社(Webサイト制作会社)の対応範囲はピンからキリまであり、制作会社によって異なります。クライアントの依頼に沿ってWebデザインを制作するだけの会社もあれば、Webサイト制作の計画段階から集客方法やSEOを含むコンサルティングやWebマーケティングを行い、制作・運用後のサポートや継続的なマーケティング戦略の実施まで対応する会社も存在します。

Webデザイン制作会社によって得意分野や対応範囲が異なるので、直接問い合わせるか、会社ホームページを見て確認しましょう。

3-2.Webデザインを制作会社に依頼するメリット

Webデザイン制作会社によっては多くの実績・経験により、自社の目的に応じて効果の出やすいWebデザインを提案します。Webサイトの戦略に立ち返ったコンセプトの定義や情報設計を練ることで、クオリティの高い成果物が期待できます。

また、Webサイト制作のみならずキャンペーンや販促で効果を発揮するLP(ランディングページ)制作などの企画・制作をまとめて依頼でき、トータルでweb戦略のサポートをしてもらえることもWebデザイン制作会社に外注するメリットです。

4.Webデザインができるまでの流れ

WebデザインをWeb制作会社に依頼する前に、制作工程について把握しておきましょう。Webデザイン制作会社に依頼する前に準備すべきことや、依頼後の制作の主な流れについて以下で解説します。

なお、全てを依頼前に準備する必要はありません。制作会社によっては市場リサーチや現状サイトデータの分析、課題発見から解決策の立案といった初期段階からコンサルティングを行うので、工程ごとに相談しながら進めていくケースもあります。

4-1.Webサイトを制作する目的を明確化する

最初に、Webサイト制作に取り組む目的を明らかにし、整理しておく必要があります。Webサイトを制作する目的は企業ブランディング、ECサイト開設、集客や売上向上など販売促進マーケティング、リクルーティング、IR活動が一般的です。

この段階でターゲットや既存顧客の分析なども実施し、誰に何をどのように伝え、その結果としてどうなることを目的にするか、言葉および数値化していくことが重要です。これらがWebサイトの制作コンセプト(方針)となり、Webサイトデザインを立案する際の指針となります。

4-2.制作・公開・運用スケジュールを立てる

おおまかに制作から公開、運用までのスケジュールを立てます。特に、制作会社の選定期限とWebサイト公開時期の期限は必ず事前に決めておかなければなりません。複数の制作会社に提案見積もりを依頼するケースでは制作会社の選定だけでも1~3ヶ月を要する場合もあります。そのため、余裕を持たせてスケジュールを立てるようにしましょう。

4-3.予算を決定する

Webデザイン制作会社に見積もり依頼や相談をする前に、WebデザインやWebサイト制作にかけられる予算の範囲をあらかじめ決めておくほうが、効率的に話し合いを進めやすくなります。Webサイト制作の相場がわからないと予算を立てるのも難しいかもしれませんが、予算の上限だけでも決めておくことがおすすめです。

4-4.上記の企画内容を要件定義書にまとめておく

Webサイト制作のコンセプトや目的、ターゲットのペルソナやビジュアルイメージ、完成イメージなど、企画内容を書類にまとめたものが要件定義書です。要件定義書は社内で共有できる資料として、また、制作会社との意思統一する際の資料として、有意義に活用できます。

4-5.設計・デザイン制作フェーズ

要件定義書で明確になったコンセプトや企画に沿って、サイトマップ、コンテンツマップ、ディレクトリリスト作成など概要設計から詳細設計フェーズに進行していきます。ワイヤーフレームにてページ毎の設計が確定すると、デザイン制作フェーズとなります。

イメージするWebデザインや方向性がある場合は事前に制作会社と意識合わせをした上で、デザイン前段階でイメージを共有するためのイメージボードや、配色や使用フォントのルールなどを定めたデザインレギュレーションを作成しながら精度の高い共通イメージを確立していきます。そのステップを経た上でデザインカンプと言われるデザイン作成となります。

設計・デザイン制作

5.理想のWebデザインを実現するWeb制作会社の選び方

Webデザイン制作会社を選ぶ方法としては、制作会社サイトの事例集やギャラリーサイトから選ぶ方法もあれば、Webデザイン受賞歴、対応範囲の広さなどで選ぶ方法もあります。また、予算に合うかどうかや、担当者とのコミュニケーションが円滑にできるかも重要です。それぞれの方法について以下で解説します。

5-1.制作会社の事例集やギャラリーサイトから選ぶ

Webデザイン制作会社のウェブサイトを見ると、過去に手掛けた事例が写真入りで多数掲載されていることがよくあります。そのなかに自社のイメージに合いそうなWebデザインがあるかを意識しながら見ていくとよいでしょう。

他には、多くのWebサイトのデザインをまとめた「ギャラリーサイト」も自社サイトのイメージを描く際の参考になります。気になるWebデザインを見つけたら、それを制作した会社に問い合わせてみましょう。あるいは、ギャラリーサイトからピックアップしたWebデザインをWebデザイン制作会社に「自社が作りたいWebサイトのイメージ」として提示するのも効果的な方法です。

5-2.Webデザインの受賞経験がある会社から選ぶ

競合他社よりも強い印象を与えるオシャレでかっこいいWebデザインを取り入れたい場合は、Webデザイン分野で受賞歴のある制作会社をチェックしてみることも方法の1つです。

5-3.制作会社のカテゴリで選ぶ

Web制作を請け負う業者にはシステム会社、デザイン会社、企画会社、フリーランスなどがあり、得意分野・不得意分野がそれぞれ異なります。Webデザイン制作を依頼するなら、デザイン性の高いサイト制作を得意とするWebデザイン制作会社を選ばなければなりません。依頼先を検討する段階で制作会社のカテゴリや得意分野も確認するようにしましょう。

5-4.見積もり金額で選ぶ

複数のWebデザイン制作会社から見積もりを取り、そのなかから予算に合う提案をする制作会社を選択することも1つの方法です。ただし、予算と見積もり金額だけをみて比較するのではなく、Webデザイン制作会社に対応してもらえる範囲は要望を満たしているか、企画力やコンテンツ制作力などは期待できるか、求める領域での実績は豊富にあるか、など総合的に判断することが大切です。

5-5.担当者とのコミュニケーションが円滑かどうかで選ぶ

Webデザインを制作会社に依頼する際に注意したい点は、コミュニケーション不足により自社が実現したいイメージが正確に伝わらず、予想と異なる成果物が上がってくるケースもあることです。それを防ぐためには、制作前の打ち合わせを綿密に行ったうえで制作してもらう必要があります。

制作前のヒアリングや打ち合わせをきめ細かく行い、豊富な経験から効果的なアイディアを提案する制作会社を選んでおけば、目的にマッチしクオリティの高いWebサイトを実現しやすくなります。

6.まとめ

おしゃれでかっこいいWebデザインは自社へのイメージアップや信頼度向上に役立ちます。Webデザインにも人気の傾向や流行があるため、企画段階でチェックしておきましょう。Webデザイン制作経験が豊富な制作会社に依頼すれば、自社に合ったWebデザインの提案を受けられます。Webデザインだけでなく、Webサイト開設前のマーケティング戦略や企画からWebサイト制作、リリース後の運用サポートまでワンストップで対応する制作会社に依頼すれば、さらに高いパフォーマンスを期待できるでしょう。

Web制作

大規模コーポレートサイトからサービスサイトやサテライトサイトまで、アートディレクションと情報アーキテクチャ設計を融合した、クリエイティブで訴求力の高いサイトを構築します。また、フロントエンドのみならずバックエンドのシステム構築、デジタルマーケティング支援までを総合的に提供しています。