Web制作とは?Webサイトの種類・特徴や発注から制作の流れ
企業のWebサイトは、自社の情報発信や製品・サービスの販売、問い合わせの受付など、ビジネスに欠かせないさまざまな役割を担っています。そのWebサイトの新規作成やリニューアル、機能追加などを指すのが「Web制作」です。本記事では、Web制作の概要や具体的な工程、発注の流れや制作会社を選ぶポイントなど解説します。
コーポレートサイト制作について
クライマークスのソリューションを見る
目次
1.Web制作の概要と工程
Web制作とは、Webサイトの新規制作や既存サイトのリニューアル、それらに関連するあらゆる作業を指します。
Web制作にあたっては、まず発注側・制作側が認識のすり合わせを行ったうえで要件定義をし、サイト設計・デザインの確定、サイト設計にもとづく機能・コンテンツの実装・作成、そしてテストを経てリリースという工程が一般的です。
また機能・コンテンツ制作における個別の作業内容には、コンセプトビジュアルの作成、サイトの操作性(UX)を決めるWebデザイン、問い合わせフォームやブログ・ショッピングカート機能などの実装、キャッチコピー作成やライティングなど、さまざまな項目があります。
Web制作会社によって、どの工程や作業を得意としているのかは異なるため、発注する際は自社のWebサイト制作で何を重視するかを明確にしておく必要があります。
2.Web制作会社に発注できるWebサイトの種類
Webサイトは目的別にいくつかの種類があります。ここでは主な種類を紹介します。
2-1.コーポレートサイト
コーポレートサイトとは、会社概要や事業内容、IR情報や採用情報といった情報の掲載や、ニュース・トピックスなどの発信を目的としたWebサイトです。
さまざまなニーズを持ったユーザーが訪問するため、企業についての幅広い情報を掲載します。また、その企業の特色が伝わるようにサイト設計・コンテンツ作成を行います。
2-2.製品・サービスサイト
製品・サービスサイトとは、自社で展開する製品・サービスを紹介するカタログのようなWebサイトです。
訪問ユーザーに自社製品への理解を促して見込み客になってもらい、製品・サービスの購入やファン化につなげることを目的としています。
2-3.ECサイト
ECサイトとは、EC(Electronic Commerce:電子商取引)を行えるWebサイトです。一般的にはネットショッピングができるWebサイトを意味します。
Web上で商品を選択してカートに入れたものを購入するカート機能や、商品代金を決済する決済機能、購入者情報を管理する顧客管理機能など、ユーザーが商品を閲覧・購入・決済できる機能と事業者側が情報の追加・更新・削除をスムーズに行うための機能が搭載されています。
2-4.ランディングページ
ランディングページとは、訪問したユーザーに、問い合わせや製品・サービスの購入といった行動を促すことに特化したWebページです。多くの場合、製品・サービスの説明を縦長の1ページにまとめた形式となっています。
そのページ内で行動を促すことが目的なので、ユーザー心理を念入りに分析したうえで、ページ構成やボタン配置、コンテンツの表示方法などデザイン面の手法を駆使して制作します。
2-5.オウンドメディア
オウンドメディアとは、企業が保有・運営するメディアサイトです。つまり、企業が主体となり、企業情報や製品・サービス情報などの直接的な情報だけでなく、関連する読み物コンテンツを発信するWebサイトを指します。
検索エンジンやSNSがユーザーの主な流入経路であり、認知・興味の獲得や、企業のブランディング、そして最終的には製品・サービス情報への誘導につなげることを目指す役割があります。
2-6.採用サイト
採用サイトとは、名前の通り企業の採用活動を目的としたWebサイトです。求人情報を掲載したり、求職者向けの応募フォームを設置したりします。
コーポレートサイト内に採用情報ページを設けるケースもありますが、採用強化を図りたい場合や、より印象的なコンテンツ訴求をしたい場合などには、専用の採用サイトを制作するほうが求職者に訴求しやすくなることから、あえて採用サイトが設けられます。
3.Web制作を発注する前に決めておくべき項目
Web制作を発注する前に、あらかじめ自社内で決めておくと制作をよりスムーズに進められる項目があります。ここでは代表的な5つの項目を紹介します。
なおWeb制作を発注する際の全体的な流れについては、以下記事で詳しく解説しています。
「ホームページ制作・Webサイト制作を発注する時の依頼の仕方」
3-1.Web制作の目的
企業ブランディングやアクセス獲得、製品・サービスの販売やユーザーとのコミュニケーションなど、「Webサイトで何を実現させたいのか」という目的を事前に整理しておきます。
目的を明確にしておけば、発注側と制作側の認識のズレを防げるためWeb制作がスムーズに進みやすくなるほか、企画段階から精度の高いWebサイト像のすり合わせが可能です。
3-2.Webサイトの要件の整理
制作するWebサイトの要望や条件などを提案依頼書(RFP)としてまとめておきます。RFPとはRequest for Proposalの略語で、デザイン・機能要件といった制作側に提案を依頼したい内容を、発注側が整理した資料のことです。
提案依頼書を用いて発注側のイメージを整理し明文化することで、制作側とのすり合わせがスムーズになり、具体的なWebサイトの要件も詰めやすくなります。
なおREPの作成方法については以下の記事で詳しく解説しています。
「Webサイトリニューアルを成功させるRFP(提案依頼書)作成のポイント3つ」
3-3.Web制作から公開までのスケジュール
Webサイト制作の着手から公開までのスケジュールを決めておきます。
Webサイト制作ではサイト規模やデザイン・機能といった各要件をもとに全体の作業量を割り出し、それを「人月」という制作担当者1人分の1ヶ月間の作業量を表す単位をもとに期間や開発要員数を見積もるのが一般的です。着手から公開まで余裕があれば少人数で見積もることもある一方、短期間で仕上げる場合は集中的にリソースを投入すべきこともあります。
詳細なスケジュールが決まっていればそれにもとづいてリソースを確保しておけるため、希望の納期を無理なく目指しやすくなります。
3-4.Webサイト公開後の管理体制
Webサイトはリリースして終わりではなく、リリース後には運用・管理が始まります。
コーポレートサイトやオウンドメディアならニューリリースや既存情報の更新、ECサイトなら商品情報の追加・削除・更新といった継続的な管理運用が必要です。WordPressなどのCMSでWebサイトを構築する場合、CMSやテーマ、プラグインなどの更新作業(アップデート)も不可欠です。
こういった運用・管理の体制は、社内であらかじめ決めておく必要があります。
3-5.Web制作・運用全体の予算計画
Web制作や運用管理に必要な予算計画を立てておきます。
初期費用はもちろん、リリース後の運用維持費、サーバーやドメインの利用料なども必要です。また、Webサイト公開後に予期せぬ問題が発生したり、別の機能を追加したりすることを見越して、予算はある程度多めに見積もっておくのが望ましいでしょう。
制作費用に関しては、マイルストーンごとに予算を配分する方法もあり、どのような方法がよいかあらかじめ検討しておくとスムーズです。
4.Web制作・発注の主な流れ
Web制作発注の工程を4つの工程に分けて解説します。
- 1.事前の社内準備
- 2.見積・ヒアリング
- 3.要件定義書・設計書の作成
- 4.実装・リリース・保守運用
以下の記事では、発注の仕方や整理すべきポイントをまとめています。あわせてご確認ください。
「ホームページ制作・Webサイト制作を発注する時の依頼の仕方」
4-1.事前の社内準備
上記の「Web制作を発注する前に決めておくべき項目」でご紹介した内容を踏まえ、社内で事前準備を行います。
また、ターゲットとするユーザーのニーズ・動向や、競合とするWebサイトのデザイン・コンテンツなどもリサーチ・分析しましょう。
4-2.見積・ヒアリング
次に、Web制作会社に見積を依頼します。見積にあたっては、どのようなWebサイトを作りたいかを制作会社に共有しますが、先述の「提案依頼書」を作成しておけば説明をスムーズに進めることが可能です。
見積を受け取ったら、Webサイトの方針や条件を確認したうえで、どの制作会社に依頼するかを判断します。発注段階で、制作上の細かい条件を詰める際は、Web制作にあたって必要な項目を漏れなく確認する「ヒアリングシート」が用いられることもあります。
4-3.要件定義書・設計書の作成
見積やスケジュールなどの条件が合えば、Web制作会社と契約します。
契約後はWebサイトの仕様やデザイン・機能要件を定めた「要件定義書」を制作会社が作成。また、サイト構造・デザイン・UIを定めた「設計書」も作成します。昨今では、アドビ社のXDやFigmaなどのクラウドツールで仕様を確認、承認することも一般的になっています。
こういった書類の作成・修正は制作会社が担いますが、発注側も要望・意見出しや内容確認を行います。内容が確定したら開発工程に移ります。
「要件定義」について、詳しくは以下の記事で解説しています。
「Webサイト制作における要件定義の方法と制作会社へ依頼する際のポイント」
4-4.実装・リリース・保守運用
要件定義書・設計書に沿って、機能の実装やデザイン・コーディング、コンテンツ制作を行います。
Webサイトをテスト環境で確認できる状態になったら、発注側で検収を行い問題がなければリリース。リリース後は、システムの保守運用に加えて、集客やリードにつなげるマーケティング施策を行います。これにはWebマーケティングの知識が求められますが、社内に詳しい担当者がいない場合は制作会社あるいはマーケティング代行会社にサポートを依頼するケースもあります。
5.Web制作にかかる費用の目安・内訳
Webサイト制作の費用は、サイト規模や実装する機能の種類、納期、制作会社の技術力などによって変わります。おおまかな費用の内訳は以下の通りです。
- 企画
- ディレクション
- 設計・デザイン・コーディング
- コンテンツ作成
- マーケティング・SEO
- 取材・撮影
- システム
企画は、制作方針を決めるためのリサーチや打ち合わせにかかる工程、設計費は制作全体のスケジュールやレギュレーションを決める工程で、どちらも制作の初期段階に発生します。
ディレクション費用は、デザインやコーディングなどのプロジェクト進捗管理全般にかかる費用です。
設計・デザイン・コーディング費用は、その名の通りWebサイト全体の設計・デザインや、デザインをWeb上で実現するためのコーディングの費用を指します。
コンテンツ作成費や取材・撮影費は、取材やインタビュー、撮影を通して、サイトが提供する中身にあたる文章や画像・動画などの作成にかかる費用になります。
マーケティング・SEO費用は、Webサイトの集客活動にかかる費用です。
システム費用は、問い合わせフォームや検索機能、社内システムとの連携など、Webサイトに関わるさまざまなシステムを搭載する場合の開発費用です。
各内訳については以下の記事でも詳しく解説しています。
「Webサイト制作にかかる工数と費用・見積もりの内訳を解説」
6.Web制作会社の選び方・チェックポイント
Web制作の概要を把握できたら、次に制作会社を選びます。ここでは、制作会社選びで成功するためにチェックしておきたいポイントを紹介します。
「Webサイト制作でトラブルを防ぐ制作会社の選び方9つのポイント」
6-1.デザインの提案力・実装力
Webサイトのデザインは、サイトユーザーにとっての使いやすさや操作性(ユーザビリティ)に影響する大切なポイントです。また、見た目の印象も重要で、例えばサイトデザインにユーザビリティの高い最新のトレンドが反映されていると、ユーザーから「ユーザーのことを想ってくれている会社だ」といった好印象につながる可能性もあります。
発注する際は、ユーザビリティに配慮した魅力的なデザインを提案・実装できるWeb制作会社を選びたいところです。制作会社のポートフォリオなどを確認し、「どのようなデザインを強みとしているか」「トレンドを押さえられているか」をチェックしておきましょう。
「Webデザイン制作会社のおすすめの選び方や理想のデザインを実現するコツ」
6-2.マーケティング面の提案力
Webサイトで集客に成功するためには、サイトの種類や、ターゲット、商材・サービスに合ったマーケティング施策が必要です。
例えば、オウンドメディアであればSEOやコンテンツマーケティング、ECサイトであればメール・SNSマーケティングなどが挙げられます。
マーケティングの知見・スキルは制作会社によって異なります。制作会社を選ぶ際は、「自社ケースと関連するマーケティング実績があるか」「自社に近い業界での経験が豊富か」などを確認しておくことが大切です。
6-3.サービス内容・対応範囲
Webサイト制作の工程のなかで、制作会社がどの部分まで対応してくれるのかも重要です。
実装やデザイン・コーディングといった制作業務のみの会社もあれば、マーケティング戦略全般も含めて提案可能な会社、サイト公開後の保守運用にも対応できる会社などさまざまです。
Webサイト制作には、開発・保守運用、コンサルティング、マーケティングなど幅広い関連分野があります。制作会社に求めるサービス内容・対応範囲を整理したうえで、要件に合致する制作会社を選びましょう。
7.まとめ
Webサイトにはコーポレートサイトや製品・サービスサイトといったいくつかの主な種類があり、7ebサイト制作にあたっては決めておくべき要件や一定の流れがあります。
いずれにしても、Webサイト制作にあたっては、発注側・制作側がすり合わせを行い、Webマーケティング戦略で達成したい目標や、Webサイトに必要なデザイン・機能要件といったイメージを具体化していくことが大切です。
Web制作の目的は、Webマーケティング戦略の施策の一環として、コンセプトに沿った成果物を実現しブランディングやセールスといった目標を達成することにあります。Webサイトの制作会社を選ぶ際は、発注側のコンセプトや目的を踏まえて、戦略面からデザイン・機能面までサポートできる制作会社を選ぶと、望む効果が得られやすいといえます。
Web制作
大規模コーポレートサイトからサービスサイトやサテライトサイトまで、アートディレクションと情報アーキテクチャ設計を融合した、クリエイティブで訴求力の高いサイトを構築します。また、フロントエンドのみならずバックエンドのシステム構築、デジタルマーケティング支援までを総合的に提供しています。
コーポレートサイト制作
ターゲットユーザーすべてを見据え、競合他社を圧倒する企業・サービスのブランディング確立を目的としたコーポレートサイトを制作します。